ハスノミクモタケ
ハスノミクモタケ Cordyceps nelumboides
分布: 東北地方の山形県などから四国の香川県までの各地から知られており九州山口からは未知であったが、福岡県の数箇所や山口県で今回初めて発見できた。
発生期場所: 7-10月。渓流付近に生える草木の葉裏や岩肌。
生態: 微小なクモに寄生し、長さ5-6mmのハスの実に似た形状の子実体を複数個生じる。
- ハスノミクモタケ 福岡県福岡市西区羽根戸 2007/04/13
- ハスノミクモタケ 福岡県福岡市西区羽根戸 2007/04/30
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2015/11/07
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2015/11/07
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町西畑芋生 2006/11/14
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町西畑芋生 2006/11/14
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町西畑芋生 2006/11/14
- ハスノミクモタケ 福岡県筑紫郡那珂川町西畑芋生 2006/11/14
- ハスノミクモタケ 福岡県糸島市瑞梅寺瑞梅寺ダム公園 2004/08/29
- ハスノミクモタケ 福岡県糸島市瑞梅寺瑞梅寺ダム公園 2004/08/29
- ハスノミクモタケ 佐賀県鹿島市平谷 2005/01/28
- ハスノミクモタケ 佐賀県鹿島市平谷 2004/12/29
- ハスノミクモタケ 山口県萩市川上村長門峡 2005/10/21
- ハスノミクモタケ 山口県萩市川上村長門峡 2005/10/21