アサギマダラ タテハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , マダラチョウ亜科 , 昆虫類
アサギマダラ Parantica sita タテハチョウ科マダラチョウ亜科
国内分布: 本州(栃木県以南)、四国、九州、南西諸島
国外分布: アフガニスタンからヒマラヤ地域を経て中国大陸、インドシナ半島、マレー半島、パラワン、台湾
食草産卵: カモメヅル、キジョランなど(ガガイモ科)。葉裏に1個ずつ
出現期: 4~11月(3~4回)
越冬態: 蛹 幼虫
生態: 飛翔はきわめてゆるやか。訪花性が強い
特記: 夏までは北上しながら長距離移動し、秋には南方へ移動する
- ショウマで吸蜜するアサギマダラ 佐賀県佐賀市三瀬村椎原峠 2005/07/16
- ショウマで蜜を吸うアサギマダラ 佐賀県佐賀市三瀬村椎原峠 2005/07/16
- ショウマで吸蜜するアサギマダラ 佐賀県佐賀市三瀬村椎原峠 2005/07/16
- ウツギに吸蜜やってきたアサギマダラ 福岡県糸島市瑞梅寺 2011/06/05
- ウツギの蜜を吸うアサギマダラ 福岡県福岡市早良区荒谷 1990/06/07
- オカトラノオで蜜を吸うアサギマダラ 福岡県福岡市早良区脊振山 1991/07/13
- オカトラノオで吸蜜するアサギマダラ 福岡県福岡市早良区脊振山 1991/07/13
- オカトラノオで蜜を吸うアサギマダラ 福岡県福岡市早良区脊振山 1991/07/13
- ヒヨドリバナが大好きなアサギマダラ 福岡県八女市矢部村釈迦岳 2011/08/27
- グミの花で蜜を吸うアサギマダラ 福岡県田川郡添田町英彦山 2003/05/20
- オタカラコウにやってきたアサギマダラ 福岡県朝倉郡宝珠山村岩屋 2002/09/05
- ツルソバの蜜を吸うアサギマダラ 長崎県長崎市野母崎町 2009/10/27
- キバナコスモスで蜜を吸うアサギマダラ 長崎県長崎市野母 2007/09/11
- 南方で越冬し、Uターンしてきた個体と思われる損傷したアザギマダラ 長崎県壱岐市郷ノ浦町岳ノ辻 2004/05/24
- ケージの中で放し飼いのアサギマダラ 兵庫県伊丹市伊丹市昆虫館 2009/03/14
- 市街地にもひょっこり現れるアサギマダラ 福岡県福岡市中央区赤坂 2009/07/11
- シロモジの葉で休むアサギマダラ 佐賀県鳥栖市九千部山 2012/07/22
- 山頂を飛ぶアサギマダラ 佐賀県鳥栖市九千部山 2012/07/22
- ノリウツギの花に来たアサギマダラ 佐賀県鳥栖市九千部山 2012/07/22
- 飼育展示中のアサギマダラ幼虫 福岡県福岡市日東区アイランドシティ 2011/09/17