イチモンジセセリ セセリチョウ亜科 , セセリチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
イチモンジセセリ Parnara guttata セセリチョウ科セセリチョウ亜科
国内分布: 日本全土
国外分布: ヒマラヤ、インドシナ半島、中国大陸(中、北部)、台湾、朝鮮半島
食草産卵: イネ、ムギ、ススキ、スズメノカタビラなど(イネ科)、タケ科、カヤツリグサ科など。 葉に1個ずつ
出現期: 6~10月(3~5回)、寒冷地7~9月(2回)。秋に個体数を増す
越冬態: 幼虫または蛹
生態: 日当たりのよい耕作地、人家周辺に多い。飛翔は敏速。訪花性があり、吸水や獣糞で吸汁する
特記: 季節型(夏・秋型)を示し秋に集団移動をすることがある。イネの害虫
- ノアザミに吸蜜に来たイチモンジセセリ 福岡県福岡市南区桧原桧原運動公園 2017/05/16
- ツツジに吸蜜に来たイチモンジセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ヶ山グリーンピアなかがわ 2014/05/17
- ツツジで吸蜜するイチモンジセセリ 長崎県長崎市野母崎 2005/05/27
- ミゾソバに吸蜜に来たイチモンジセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山五ケ山ダム 2016/09/24
- キクイモで蜜を吸うイチモンジセセリ 福岡県福岡市東区下原 1989/09/04
- ツワブキで蜜を吸うイチモンジセセリ 福岡県福岡市中央区地行 2011/10/28
- キバナコスモスで吸蜜するイチモンジセセリ 長崎県長崎市野母崎権現山 2005/09/27
- 花壇にやってきたイチモンジセセリ 千葉県君津市君津が丘 2008/09/19
- ハマゴウで吸蜜するイチモンジセセリ 福岡県福岡市西区今津今津長浜 2007/07/10
- オミナエシの蜜を吸うイチモンジセセリ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/08/24
- 腹端から水分を出し鳥の糞を溶かして吸うイチモンジセセリ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2009/08/16
- 腹端から水分を出し鳥の糞を溶かして吸うイチモンジセセリ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2007/08/15
- 腹端から水分を出し鳥の糞を溶かして吸うイチモンジセセリ 宮崎県宮崎市平和台公園 2008/09/04
- オオバコにとまるイチモンジセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ヶ山グリーンピアなかがわ 2014/08/26
- 草の葉にとまるイチモンジセセリ 福岡県福岡市早良区板屋 2007/08/19
- 草の葉にとまるイチモンジセセリ 福岡県糸島市志摩町芥屋 2009/08/28
- 草の葉にとまるイチモンジセセリ 石川県金沢市金沢城公園 2008/09/12
- 草の葉にとまるイチモンジセセリ 大分県玖珠郡九重町長者原 2013/07/17
- 背後から迫って♀に求愛するイチモンジセセリの♂ 福岡県福岡市西区羽根戸 1990/09/01
- 背後から迫って♀に求愛するイチモンジセセリの♂ 福岡県福岡市中央区大濠公園 2010/10/05
- 背後から迫って♀に求愛するイチモンジセセリの♂ 佐賀県佐賀市富士町北山 2001/07/13
- 交尾するイチモンジセセリ 福岡県福岡市早良区板屋 2010/07/10
- ススキに作られたイチモンジセセリ幼虫の巣 福岡県福岡市西区野方 2003
- 巣の中にいたイチモンジセセリ幼虫 佐賀県佐賀市富士町北山 2001/07/28