オオチャバネセセリ セセリチョウ亜科 , セセリチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
オオチャバネセセリ Polytremis pellucida セセリチョウ科セセリチョウ亜科
国内分布: 北海道、本州、四国、九州(対馬を含む)
国外分布: ロシア極東地域、中国大陸、朝鮮半島
食草産卵: クマザサ、ミヤコザサ、ゴキダケ、メダケなど(イネ科)。葉に1個ずつ
発生期: 6~10月(2~3回)、寒冷地7~8月(1回)
越冬態: 幼虫(2~3令)
生態: 飛翔は敏速。訪花性が強いが、獣糞で吸汁もする
特記:
- ウツボグサで吸蜜するオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2010/07/02
- ウツボグサで吸蜜するオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2010/07/02
- ウツボグサで吸蜜するオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2010/07/02
- ヒヨドリバナで吸蜜するオオチャバネセセリ 福岡県福岡市南区萩ノ原峠 1991/09/12
- ササにとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町藤瀬 2005/08/27
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2007/09/03
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2006/08/26
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2005/08/27
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2003/06/17
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2002/08/28
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2002/06/26
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2007/08/08
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2007/08/08
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2010/07/02
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2007/08/08
- 葉にとまるオオチャバネセセリ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 1990/06/22
- ♀に求愛するオオチャバネセセリ♂ 佐賀県佐賀市富士町北山 2001/07/13
- アシにいたオオチャバネセセリ終齢幼虫 佐賀県佐賀市富士町古場 2005/08/27
- アシにいたオオチャバネセセリ終齢幼虫 佐賀県佐賀市富士町古場 2005/08/27