オオムラサキ コムラサキ亜科 , タテハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
オオムラサキ Sasakia charonda タテハチョウ科コムラサキ亜科
国内分布: 北海道、本州、四国、九州(福岡、大分、熊本、宮崎)
国外分布: 朝鮮半島、中国、ベトナムなど
食草産卵: エノキ、エゾエノキ。小枝に複数個
発生期: 6~8月(1回)
越冬態; 幼虫(4齢)
生態: ある程度広い疎林を好む。午後に力強く羽ばたいて活動し、縄張り行動やクヌギ、コナラなどの樹液に集まるほか、訪花したり果樹や獣糞での吸汁も見られる
特記: 日本の国蝶に指定されている。福岡県RDB2014準絶滅危惧
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2006/07/22
- オオムラサキ 福岡県八女市星野村 2013/08/01
- オオムラサキ 福岡県八女市星野村 2013/08/01
- オオムラサキ 福岡県八女市星野村 2013/08/01
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2009/08/21
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2009/07/23
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2009/07/23
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2006/07/22
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2006/07/22
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2004/07/28
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2004/07/28
- 福岡県田川郡添田町英彦山 2004/07/28
- 福岡県田川郡添田町英彦山 1999/07
- 福岡県田川郡添田町英彦山 1999/07
- オオムラサキ 福岡県甘木市江川 1998/07/10
- オオムラサキ 大分県杵築市 1998/07/22
- オオムラサキ 大分県杵築市 1998/07/22
- オオムラサキ 大分県杵築市 1998/07/22
- オオムラサキ幼虫 大分県別府市 2001/03/03
- オオムラサキ幼虫 福岡県甘木市佐田 2000/12/28
- オオムラサキ幼虫 福岡県田川郡添田町英彦山 1990/12