コムラサキ コムラサキ亜科 , タテハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
コムラサキ Apatura metis タテハチョウ科コムラサキ亜科
国内分布: 北海道、本州、四国、九州
国外分布: 東ヨーロッパ、シベリア中央部、ロシア極東、中国東北部、朝鮮半島
食草産卵: シダレヤナギ、カワヤナギなど(ヤナギ科)。葉表、枝などに1~数個
発生期: 暖地5~9月(2~3回)、寒冷地7~8月(1回)
越冬態: 幼虫(3令)
生態: 河原や渓流沿いの食樹付近で見られる。活発に飛び、湿地や樹液をおとずれる
特記 地域によってクロコムラサキ(最後の写真4枚)とよばれる遺伝型がある
- コムラサキ 大分県玖珠郡九重町泉水 2001/07/02
- コムラサキ 福岡県福岡市中央区大濠公園 2010/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市中央区大濠公園 2010/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市中央区大濠公園 2010/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区生松台 2008/07/27
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2006/09/06
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2005/07/30
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2001/08/03
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2001/08/03
- コムラサキ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2001/08/03
- コムラサキ 大分県玖珠郡九重町長者原 1994/07
- コムラサキ 大分県玖珠郡九重町泉水 2001/07/02
- コムラサキ 佐賀県神埼市クリーク公園 2008/05/27
- コムラサキ 佐賀県神埼市クリーク公園 2008/05/27
- コムラサキ 佐賀県神埼市クリーク公園 2008/05/27
- 佐賀県佐賀市金立公園 2008/08/24
- コムラサキ・ゴマダラチョウ 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2004/07/31
- コムラサキ ゴマダラチョウ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 1989/08/31
- コムラサキ幼虫 福岡県福岡市博多区御供所町聖福寺 2005/11/27
- コムラサキ幼虫 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 1998/08
- コムラサキ蛹 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 1997/05/11
- コムラサキ羽化殻 福岡県福岡市西区今宿上ノ原 2009/08/11
- コムラサキ蛹 熊本県上益城郡山都町 2004/06/22
- クロコムラサキ 熊本県上益城郡山都町椎矢峠 1998/07/15
- クロコムラサキ 熊本県上益城郡山都町椎矢峠 1998/07/15
- クロコムラサキ 大分県玖珠郡九重町長者原 2013/07/17
- クロコムラサキ 大分県玖珠郡九重町長者原 2013/07/17
- クロコムラサキ 大分県玖珠郡九重町長者原 2013/07/17