スギタニルリシジミ シジミチョウ亜科 , シジミチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
スギタニルリシジミ Cerastrina sugitanii シジミチョウ科シジミチョウ亜科
国内分布: 北海道、本州、四国、九州(いずれの地も局所的)
国外分布: 朝鮮半島、中国
食草産卵: トチノキ(トチノキ科)、キハダ(ミカン科)、ミズキ(ミズキ科)の蕾や花
発生期: 4-5月、1化
越冬態: 蛹
生態: オスは好天の午前中に沢筋や濡れた道路や鳥の糞に集まる
特記: 九州産は翅の色か明るく翅もおおきいことから別亜種とされる
地面で吸水するサツマシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2008/04/20
- 地面で吸水するサツマシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2008/04/20
- 落ち葉にとまるスギタニルリシジミ 大分県由布市庄内町男池 1989/05/03
- 岩にとまるスギタニルリシジミ 福岡県八女市矢部村釈迦ヶ岳 2006/04/07
- 岩にとまるスギタニルリシジミ 福岡県八女市矢部村釈迦ヶ岳 2006/04/07
- 地面にとまるスギタニルリシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2003/04/17
- 地面にとまるスギタニルリシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2003/04/17
- 地面にとまるスギタニルリシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2008/04/20
- 地面にとまるスギタニルリシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2008/04/20
- 地面で吸水するサツマシジミ 福岡県田川郡添田町英彦山 2008/04/20