タテハモドキ タテハチョウ亜科 , タテハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
タテハモドキ Junonia almana タテハチョウ科タテハチョウ亜科
国内分布: 九州、南西諸島
国外分布: 台湾、中国南部のほか東洋熱帯全域
食草産卵: イワダレソウ(クマツヅラ科)、スズメノトウガラシ(ゴマノハグサ科)、オギノツメ(キツネノマゴ科)など。葉に1個ずつ
出現期: ほぼ1年中
越冬態: 成虫
生態: 路傍など開けた明るいところを好み、地面近くを飛ぶ。訪花や吸汁をする
特記: 1970年代では九州南部が分布北限であったが、その後北進を続け、現在は福岡県が分布北限。顕著な季節型を表す。
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- 長崎県長崎市サザンパーク野母崎 2003/09/28
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 佐賀県佐賀市金立公園 2008/09/27
- タテハモドキ 宮崎県宮崎市こどもの国 2001/09/12
- タテハモドキ 宮崎県宮崎市こどもの国 2001/09/12
- 樹木にとまるタテハモドキ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/11/07 松下彩二氏撮影
- タテハモドキ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2013/10/14
- タテハモドキ 福岡県福岡市早良区西入部 2011/11/16
- タテハモドキ 福岡県福岡市早良区西入部 2011/11/16
- タテハモドキ 福岡県福岡市早良区西入部 2011/11/16
- タテハモドキ 福岡県福岡市早良区西入部 2011/11/16
- タテハモドキ 福岡県福岡市早良区西入部 2011/11/16
- 長崎県長崎市サザンパーク野母崎 2003/09/28
- 長崎県長崎市サザンパーク野母崎 2003/09/28
- タテハモドキ 宮崎県宮崎市こどもの国 2001/09/12
- タテハモドキ 宮崎県宮崎市こどもの国 2001/09/12
- タテハモドキ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2013/10/14
- タテハモドキ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2013/10/14
- タテハモドキ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2013/10/14
- タテハモドキ 福岡県福岡市中央区舞鶴公園 2013/10/14
- タテハモドキ 福岡県福岡市西区金武 2000/11/26
- タテハモドキ 福岡県福岡市西区金武 2000/11/26
- タテハモドキ 福岡県福岡市西区金武 2000/11/26
- タテハモドキ 福岡県福岡市西区金武 2000/11/26
- タテハモドキ 福岡県福岡市西区金武 2000/11/26
- タテハモドキ幼虫 福岡県福岡市西区金武 2000/09/15
- タテハモドキ幼虫 福岡県福岡市西区金武 2000/09/15