テングチョウ タテハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , テングチョウ亜科 , 昆虫類
テングチョウ Libythea celtis タテハチョウ科テングチョウ亜科
国内分布: ほぼ日本全土
国外分布: ヨーロッパ南部から中央・東アジア
食草産卵: エノキ、エゾエノキ、クワノハエノキ(ニレ科)。新芽近くに1~数個ずつ
出現期: 6~7月、8~10月(少数)(1~2回)
越冬態: 成虫
⑥ 雑木林の周辺、渓流沿いなどを、軽快に飛ぶ。訪花、吸水・吸汁する
特記:
- よく地面にとまるテングチョウ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/06/29よく地面にとまるテングチョウ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/06/29
- よく地面にとまるテングチョウ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/06/29
- バンガローの手すりにとまるテングチョウ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2015/07/18
- トイレの中にとまっていたテングチョウ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/05/30
- 早春に早くも目覚めてウメで吸蜜するテングチョウ 宮崎県東臼杵郡諸塚村 2002/03/04
- 越冬から目覚めて日向ぼっこするテングチョウ 佐賀県佐賀市富士町古場 1980/04/06
- 越冬から目覚めて日向ぼっこするテングチョウ 福岡県八女郡矢部村釈迦ヶ岳 2006/04/07
- 越冬から目覚めて日向ぼっこするテングチョウ 福岡県福岡市早良区田隈公園 2009/04/17
- テングチョウの新成虫は羽化後しばらくは路上などに群れる 福岡県糟屋郡久山町猪野 2008/06/04
- テングチョウの新成虫は羽化後しばらくは路上などに群れる 福岡県福岡市早良区脊振山 1990/06/07
- 以前はテングチョウは年1化といわれてきたが、羽化後エノキの不定芽に産卵する♀ 福岡県福岡市西区愛宕愛宕山 2004/06/01
- 夏眠から覚めた秋には日向ぼっこする姿を見る 佐賀県佐賀市富士町古場 2005/10/27
- 越冬前には盛んに蜜を吸う 佐賀県佐賀市富士町古場 2005/10/27
- エノキにいたテングチョウの幼齢幼虫 大分県日田市女子畑 2003/04/26
- エノキにいたテングチョウの幼齢幼虫 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白水 2004/05/07
- エノキにいたテングチョウの幼齢幼虫 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白水 2004/05/07
- エノキにいたテングチョウの幼齢幼虫 大分県日田市女子畑0 2003/04/26
- エノキにいたテングチョウの中齢幼虫 佐賀県佐賀市富士町古場 2004/05/20
- エノキにいたテングチョウの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/04/25
- エノキにいたテングチョウの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/04/25
- テングチョウの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2014/04/25
- エノキにいたテングチョウの幼虫 福岡県福岡市中央区赤坂 2006/05/06
- エノキにいたテングチョウの蛹 福岡県福岡市東区和白 2013/06/24
- エノキにいたテングチョウの蛹 福岡県福岡市東区和白 2013/06/24