ヒメキマダラセセリ セセリチョウ亜科 , セセリチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
ヒメキマダラセセリ Ochlodes ochraceus セセリチョウ科セセリチョウ亜科
国内分布: 北海道(きわめてまれ)、本州、四国、九州
国外分布: ロシア極東地域、中国東北部、朝鮮半島
食草産卵: チヂミザサ(イネ科)、ミヤマシラスゲ(カヤツリグサ科)。葉に1個ずつ
発生期: 5~9月(2回)、寒冷地7~8月(1回)
越冬態: 幼虫
生態: 低山地~山地の樹林の周辺、林内の開地などに見られる。飛翔は敏速。訪花性があり、吸水や獣糞で吸汁する
特記: 福岡県レッドデータブック2014準絶滅危惧
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ2016/08/06
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ2016/08/06
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2017/06/13
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2017/06/13
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/06/03
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 大分県玖珠郡九重町吉部 2005/07/07
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 福岡県糸島市瑞梅寺瑞梅寺ダム公園 2004/08/29
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 佐賀県佐賀市富士町藤瀬 2005/05/26
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2007/09/03
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2007/08/08
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 熊本県阿蘇郡南小国町黒川 1998/08/02
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2007/08/08
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 熊本県阿蘇郡産山村 2009/08/23
- 植物にとまるヒメキマダラセセリ 熊本県阿蘇郡産山村 2009/08/23
- オカトラノオで吸蜜するヒメキマダラセセリ 福岡県福岡市早良区脊振山 1991/07/13
- キツネノマゴで吸蜜するヒメキマダラセセリ -福岡県福岡県糸島市瑞梅寺瑞梅寺ダム公園 2004/08/29
- キマダラセセリ♀に求愛する♂ 福岡県福岡市早良区荒谷 1990/06/02