ミカドアゲハ アゲハチョウ亜科 , アゲハチョウ科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
ミカドアゲハ Graphium doson アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
国内分布: 本州(愛知、三重以西)、四国、九州、南西諸島
国外分布: 東洋区
食草産卵: オガタマノキ、タイサンボクなど(モクレン科)。葉裏、芽などに1個ずつ
発生期: 本土5月~6月(1回)、南西諸島3月~10月(2~3回)
越冬態: 蛹
生態: 飛翔は敏速。トベラなどの花や湿地に集まる
特記: 高知県では特別天然記念物(国指定)、希少種(レッドデータブック掲載種)
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬中ノ島公園 2017/05/15
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬中ノ島公園 2017/05/15
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬中ノ島公園 2017/05/15
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市西区愛宕愛宕山 2006/05/05
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市西区愛宕愛宕山 2006/05/05
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/14
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/14
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/14
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/14
- トベラの花に来たミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/14
- 樹上で休むミカドアゲハ 福岡県福岡市西区愛宕愛宕山 2008/05/16
- ヌルデの葉で休むミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/17
- ヌルデの葉で休むミカドアゲハ 福岡県福岡市中央区西公園 2011/05/17
- オガタマノキの葉に産卵するミカドアゲハ 福岡県豊前市中村 1999/05
- オガタマノキの葉に産卵されたミカドアゲハの卵 福岡県福岡市中央区植物園 1990/05/16
- 孵化してまもないミカドアゲハの幼虫 長崎県平戸市田平町たびら昆虫自然園 2005/06/10
- オガタマノキにいたミカドアゲハの幼虫 福岡県糸島市志摩町桜井 2008/06/01
- オガタマノキにいたミカドアゲハの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/06/07
- オガタマノキにいたミカドアゲハの幼虫 福岡県糸島市志摩町桜井 2007/05/31
- オガタマノキにいたミカドアゲハの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/06/24
- オガタマノキにいたミカドアゲハの幼虫 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山グリーンピアなかがわ 2016/06/24
- タイサンボクにいたミカドアゲハの終齢幼虫 福岡県福岡市中央区西公園 2010/06/17
- オガタマノキにいたミカドアゲハの蛹 福岡県豊前市中村 2004/07/28
- オガタマノキにいたミカドアゲハの蛹 福岡県福岡市城南区菊池神社 1989/02/13
- オガタマノキにいたミカドアゲハの蛹 福岡県福岡市城南区菊池神社 1989/02/13
- オガタマノキにいたミカドアゲハの蛹殻 福岡県豊前市中村 2004/07/28
- 神社社務所の壁につくミカドアゲハの越冬蛹 福岡県豊前市 2002/02/26