ミヤマセセリ セセリチョウ科 , チャマダラセセリ亜科 , チョウ目チョウ類 , 昆虫類
ミヤマセセリ Erynnis montanus セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科
国内分布: 北海道、本州、四国、九州 国外分布: ロシア極東地域、中国大陸、朝鮮半島
食草産卵: コナラ、クヌギ、カシワ、ミズナラなど(ブナ科)。休眠芽、芽に1個ずつ
発生期: 3~4月、寒冷地5~6月(1回)
越冬態: 幼虫(終齢)
生態: 低山地の雑木林の林間周辺に見られる。比較的速く飛び、路傍によくとまる。訪花性がある
特記: 福岡県レッドデータブック2014 準絶滅危惧
- 地面で日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2006/04/23
- 地面で日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町古場 2006/04/23
- 地面で日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2003/04/10
- 枯れ木にとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 大分県由布市庄内町男池 2004/04/21
- 草にとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 山口県光市千坊山 2004/04/24
- ササにとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2003/04/10
- ササにとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2003/04/10
- ササにとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 熊本県上益城郡地蔵峠 2013/05/02
- ササにとまって日向ぼっこをするミヤマセセリ 佐賀県佐賀市富士町北山 2003/04/10
- アセビの花で吸蜜するミヤマセセリ 熊本県阿蘇郡産山村池山 2006/04/30
- アセビの花で吸蜜するミヤマセセリ 熊本県阿蘇郡産山村池山 2006/04/30
- アセビの花で吸蜜するミヤマセセリ 熊本県阿蘇郡産山村池山 2006/04/30
- 休むときは翅を屋根型にたたむミヤマセセリ 福岡県筑紫野市吉木 1997/04/18